【日本一わかりやすい】2018年版のエコカー減税・グリーン化特例まとめ

ハイブリッド車
記事監修者:
古物商:大阪府公安委員会第622030193808号
JAAI認定中古自動車査定士 査定士番号:0061753379
株式会社Direct Stock Japan 代表取締役 山本剛

2018年(平成30年)になり、エコカー減税の対象となる車の基準は厳しくなっちゃました。

 でも、その代わり、今まで、ややこしかった概要がスッキリ爽快にわかりやすくなりましたよ

 

今後、現行のエコカー減税が終了するまでの期限内に、新車購入を検討しているあなた向けに、

これまで、とても分かりにくかった、「エコカー減税」「グリーン化特例」を徹底解剖しましたので、是非ご一読ください。

 

エコカー減税とは?

一定の燃費基準を満たしている車に対し、

  • 自動車取得税※1
  • 重量税※2

をその能力性能に応じて、減税する制度

※1自動車取得税とは

新車の場合は、購入時の諸費用にまぎれて、(知らない間に??)取られている税金です。

中古車の場合も、名義変更の登録時の際に徴収される場合があります。

 取得税の計算方法についてはこちらが参考になります。

※2重量税とは

車の重量に応じて決まる税金(軽自動車は定額です)です。

車検の時に、どさくさにまぎれて徴収されるやつですね。新車の場合は、諸費用の中できっちり取られているはずです。

 「重量税の早見表」にて、あなたの車の重量税を確認しておきましょう。

グリーン化特例とは?

一定の排ガス基準や、燃費基準を満たしている車に対し

  • 自動車税※3

をその能力性能に応じて、減税する制度

ただし、減税されるのは、新車登録された翌年の自動車税となります。

※3自動車税とは

4月1日時点で、廃車していない車を持っている人にかかる税金です。

車検とは別に、毎年5月頃になると、請求が来る不幸の手紙みたいな例のやつですよ。

わかりますかね??

 

 減税されるのが、翌年の自動車税になる理由は、年度の途中の登録でも、丸々1年分の減税をするためという理由でしょうね。

あなたの車の自動車税はいくらか??「自動車税をサクッと調べるページ」で確認してみてくださいね。

 

それにしても、エコカー減税、グリーン化特例、わざわざ名前を分ける意味はあったのでしょうか??なぜ日本政府はこうも、一般市民をかく乱しようとするのでしょうか?

謎ですね。

 

エコカー減税・グリーン化特例の期間はいつまで

2018年(平成30年)の現行のエコカー減税・グリーン化特例の対象期間は次のようになっております。

エコカー減税の対象期間

  • 自動車取得税・・・平成30年4月1日から平成31年3月31日 です。
  • 重量税・・・平成30年5月1日から平成31年4月30日 です。

この期間に新車新規登録を行った場合に適用となります。一部のエコカーの重量税については、その次の車検時も適応される場合があります。

つまり、減税といっても、基本的には最初の1回(一部は2回)の税金が減税されるという事ですよ。毎回減税されるわけではありません!!ここを勘違いしてはいけませんね。

グリーン化特例の対象期間

  • 自動車税・・・平成29年4月1日から平成31年3月31日 です。

の期間に新車登録を行った場合、その翌年度の自動車税が減税されます。

 こちらも減税されるのは1回こっきりです。

エコカー減税対象車(グリーン化特例対象車)とは

2018年(平成30年)の現行のエコカー減税、グリーン化特例の対象車は非常にシンプルになっておりますよ!

次のいずれかに該当する車です。

  • 電気自動車
  • 燃料電池自動車
  • 天然ガス自動車(平成21年排ガス規制Nox10%以上低減又は平成30年排ガス規制適合)
  • プラグインハイブリッド自動車
  • クリーンディーゼル乗用車(平成21年排ガス規制Nox10%以上低減又は平成30年排ガス規制適合)
  • 平成32年度燃費基準+50%達成車
  • 平成32年度燃費基準+40%達成車
  • 平成32年度燃費基準+30%達成車
  • 平成32年度燃費基準+20%達成車
  • 平成32年度燃費基準+10%達成車
  • 平成32年度燃費基準達成車

以上です。

(朗報)平成27年燃費基準+○○%達成車は、現行の新車には存在しないので、無視して結構です!

 

ビッグ減税車とスモール減税車について

これは正式名称ではありませんが、この後の減税率の説明をするにあたり、

このサイトでは、エコカー減税(グリーン化特例)の対象車を二つのカテゴリーに分けています。

それぞれの対象は次のようにしました。

 

ビッグ減税車とは

  • 電気自動車
  • 燃料電池自動車
  • 天然ガス自動車(平成21年排ガス規制Nox10%以上低減又は平成30年排ガス規制適合)
  • プラグインハイブリッド自動車
  • クリーンディーゼル乗用車(平成21年排ガス規制Nox10%以上低減又は平成30年排ガス規制適合)
  • 平成32年度燃費基準+50%達成車

ビッグ減税車については、一律の減税率が適応となります。

スモール減税車とは

  • 平成32年度燃費基準+40%達成車
  • 平成32年度燃費基準+30%達成車
  • 平成32年度燃費基準+20%達成車
  • 平成32年度燃費基準+10%達成車
  • 平成32年度燃費基準達成車

となります。スモール減税車は、それぞれの燃費基準のパーセンテージに応じた減税率が適応されます。

 

車種毎のエコカー減税対象車(グリーン化特例対象車)

全てのメーカーのすべての対象車を列挙してみたら、とんでもないボリュームになってしまったので、

これについては、別記事にまとめました。

「各メーカーの新車の”エコカー減税対象車”と減税率【平成30年度最新版】まとめ」

の記事で、自分の狙っている車が対象であるかどうか、

また、その減税率がどの程度なのか、確認してみくださいね。

 

エコカー減税・グリーン化特例の概要(減税率の表)

2018年(平成30年)度にはいり、とてもシンプルにまとめる事ができたので、

下記の表をみてください。

乗用車(普通車の場合)

  エコカー減税 グリーン化特例
取得税(減税率) 重量税(減税率) 自動車税(減税率)
ビッグ減税車 100% 100%×2回 75%

スモール減税車

+40%達成車 100% 100%×2回 75%
+30%達成車 80% 75%×1回 75%
+20%達成車 60% 75%×1回 50%
+10%達成車 40% 50%×1回 50%
(+0%)達成車 20% 25%×1回 減税なし

乗用車(軽自動車の場合)

  エコカー減税 グリーン化特例
取得税(減税率) 重量税(減税率) 自動車税(減税率)
ビッグ減税車 100% 100%×2回 50%

スモール減税車

+40%達成車 100% 100%×2回 50%
+30%達成車 80% 75%×1回 50%
+20%達成車 60% 75%×1回 25%
+10%達成車 40% 50%×1回 25%
(+0%)達成車 20% 25%×1回 減税なし